Orthodontics矯正歯科

当院では、幅広い年齢層の患者さま向けに矯正歯科治療を提供しています。
歯並びの問題を放置すると、口腔のみならず全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。肩こりや頭痛、顎関節症などの症状も引き起こすことがあります。年齢を重ねるごとに、身体の不調が顕著になることも考慮に入れるべきです。そのため、矯正治療は将来の健康を見据えた重要な選択肢です。

矯正治療には時間や費用がかかるイメージがありますが、将来の健康や自信につながる投資と捉えることもできます。患者さまのニーズに合わせて柔軟に対応し、治療期間や費用などに関する疑問や不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

矯正歯科

このような方はご相談ください

  • 歯並びが気になる
  • 発音しづらい音がある
  • 噛み合わせが悪い
  • 歯を見られるのが嫌
  • あごが痛い
  • 前歯に隙間がある・下あごが出ている

当院の矯正治療の特徴

矯正歯科認定医による矯正治療

当院では、矯正歯科認定医の院長が、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた矯正治療を行います。歯並びや噛み合わせの問題を詳細に把握し、美しい笑顔と健康的な噛み合わせを実現するために、効果的な治療を提供しています。

初めての方でも不安なく通っていただけるよう、治療の進行や予想される結果について丁寧なカウンセリングを行い、質問や疑問にもお答えします。治療は単なる歯並びを整えるだけでなく、噛み合わせや口腔内の調和も考慮しています。そのため、総合的かつ長期的な視点での治療計画を立て、患者さまが健康な笑顔を手に入れられるようにサポートしています。

矯正歯科認定医による矯正治療

歯並びの変化を確認いただけます

矯正治療は長期にわたる治療になります。あごや歯並びの状態はゆっくりと変化するため、毎日の生活の中で変化に気づきにくいものです。
当院では、治療開始前はもちろん、定期的にお口の中の写真撮影を行い、その都度お見せし、歯並びの変化を患者さまに感じていただけるようにしています。

矯正治療中は、不便に感じることもあると思いますが、治療中のモチベーションの一つとして、歯並びの変化を視覚的に確認していただき、治療に向き合っていただければと思います。

歯並びの変化を確認いただけます

一般矯正について

一般矯正は、すでにあごの発達が終わった方に行う矯正治療です。小児矯正は、成長中のあごの骨を活用し、その健全な発達を促しながら歯並びの改善を目指します。
一方、一般矯正は主に口元の見た目を自然で美しい状態に整えることを目的としています。

人と接する機会の多い職業の方は、治療期間中に矯正装置が口元で目立ってしまうことを気にされるケースが多いですが、当院では前歯に対する矯正治療に、目立ちにくいセラミック製の矯正装置を使用しています。このため、口元を気にすることなく治療に取り組んでいただけます。すべての前歯に同じセラミック製の矯正装置を使用することで、ご利用いただきやすい料金設定を実現しています。

一般矯正について

小児矯正について

小さなお子さまの場合、あごの骨の発達が十分に進んでいないため、狭い状態で歯が前後に倒れ、歯並びが乱れがちです。このため、治療では歯1本ずつの位置だけでなく、あごの骨を広げて歯が適切なスペースに並ぶように改善していきます。

親御さまからは、お子さまの歯並びに対する不安や治療開始時期、また、治療に伴う抜歯の必要性についての質問が増えています。当院では、なるべく抜歯を伴わない矯正治療を目指していますが、治療を遅らせると抜歯が必要になる可能性が高まります。したがって、6歳~7歳までに治療を始め、中学生になる頃には歯並びを整えることが望ましいと考えています。お子さまに関する矯正治療のご相談は、早めにご来院いただくことをお勧めします。

小児矯正について

治療の流れ

  • 01

    矯正相談

    お悩みやご希望を伺ったうえで、お口の中を診察します。
    矯正治療について気になることがあれば何でもご相談ください。

  • 02

    精密検査

    お口の中やあごの状態を調べるための検査を行います。
    お口の中や顔の写真、レントゲン撮影などを行い、噛み合わせや歯とあごのバランスなどを確認します。

  • 03

    治療計画の説明

    検査結果をもとに、治療計画を立案します。
    治療方法と使用する矯正装置・治療期間・治療費用などについて、丁寧に説明します。

  • 04

    歯のクリーニング(PMTC)

    歯のクリーニングを行い、清潔な状態に保ちます。
    矯正期間中の歯磨き方法などのアドバイスも行います。

  • 05

    矯正治療開始

    矯正装置を装着し、矯正治療を開始します。
    矯正期間中は月に1回程度の頻度で通院いただき、経過を観察します。

  • 06

    保定期間へ

    歯並びが整えば、矯正装置を外します。
    その後、保定装置を装着し、歯を安定させます。保定期間は、約1年~2年です。

自費診療料金表

小児矯正Ⅰ期

料金(税込) ¥330,000~¥440,000
治療期間目安 1年半~2年
治療回数目安 25回~34回
リスク・副作用 個人差によって異なりますが、矯正装置を付けることにより、慣れるまでの不快感や金属アレルギーなどの発症リスクがあります。

小児矯正Ⅱ期

料金(税込) ¥330,000~¥440,000
治療期間目安 1年半~2年
治療回数目安 25回~34回
リスク・副作用 個人差によって異なりますが、矯正装置を付けることにより、慣れるまでの不快感や金属アレルギーなどの発症リスクがあります。

保定期間

料金(税込) ¥33,000~¥110,000
治療期間目安 1年半~2年
治療回数目安 5回~7回

一般矯正

料金(税込) ¥660,000~¥880,000
治療期間目安 2年半~3年
治療回数目安 18回~40回
リスク・副作用 個人差によって異なりますが、矯正装置を付けることにより、慣れるまでの不快感や金属アレルギーなどの発症リスクがあります。